電車の中では携帯やゲーム機の音は

イヤフォンで聞くか音無にするか。

の2択だと思ってました。

ここ、重要です。


思ってました

でもね、世の中にはマナーモードにするのを忘れる人もいますが

小学校(低学年か高学年かわかりませんが、塾の帰りであるようです。)

電車の中で普通に音楽聴くか?!

もう、エヴァのアスカがいれば

あんたバカァ?!(゚Д゚)ハァ?

と絶対言うでしょう。

(聞いていた音楽が妖怪ウォッチであるからおそらく小学生でしょう。)

まぁ、私を含めた大人が何も言わないのも確かに悪いんですが、今の子供はキレると怖いんだよ。

空手道場で会う子達は礼儀正しいんだけど。

あー思いっきり怒鳴り散らしたい。

自分の子供だったら絶対殴ってます、怒ってます。

自分が同じ年頃でも親に怒られるでしょう。

おそらく彼らの親は知らないのか、怒らないのか・・・・。

塾へ行かせる前に社会を学ばせる方がよっぽど後の為になります。

私もそうですが、勉強して成績を上げるのは後でもできます。
(私は高校からまともに勉強して、中学までは進学も危ういほど馬鹿だったし、いじめで登校拒否もしてました。)

でも、勉強してなかったから今でも続く友人ができました。
(もちろん高校の友人も今でもやり取りしています。)

私の年代に身内以外で年賀状を送る人は少ないでしょうか。
(少なくとも私の周りで年賀状の話をされたのは仕事で送る場合しかありません。)

私は友人関係は社会で生きる上で最も必要で
最も習得が難しい

社交性やコミュニケーション能力

これを育てるのに最も必要なものだと思ってるんです。

コレはほぼ後付け不可能だと思っています。

それこそ生まれつきのスタンド使いのごとく・・・・。
承太郎は例外です。

まぁ、でもいい付き合いをすればそれはずっと続く財産になり時には大人になった時に励まし合う関係になるでしょう。

逆に悪い付き合いをすれば、犯罪に手を染めてしまうかもしれません。

友とは時として諸刃の剣になり得るのです。

極端なこと言ってますが、護身術と暴力も同じです。

そして、かっこいいこといってますが事実です。

だからといって、親が全部決めても行けません。

子供自身に

いい付き合いか

悪い付き合いか

判断するのも社会勉強なのです。

悪い付き合いをしていると子供が判断できないときには親は叱って止めるのです。

多分ね。

今日みたいに塾から友達と帰るときに電車に乗り、イヤフォンもしないで大音量で音楽を聴いてる

なんてのはバカ正直に親には言いません。

もし、親が偶然目にしたら、
その時は人前でもいいです、怒ってください。

むしろ人前の方が子供は学びます。

恥ずかしいからとか、うちの子小学生だから・・・・。


そんなの論外です!

恥ずかしい?
親であるあなたが恥ずかしいのは貴方のせいです、自業自得です。

小学生だから?
むしろ小学生で携帯のマナーが守れないなら
携帯は毒でしかありません。


私は子育てとか全くしたことがないんでこんな偉そうなこと言えないんですが、
自分の子だったら凄い恥ずかしいので、
愚痴とともに備忘録として書いておきます。

未来の自分のために。

本当に

子は親を映す鏡

なんですね。